注意深くこどもを観察することがモット―です
例えば、 こどもの細かい表情やことば、プリントの字体、学習スピードなどから、
ストレスが掛かりすぎていないか?意欲をそいでいないか?等を考えます
30年以上・8教室での指導経験
長年の経験・実績・現場勘が強みです
学研最優秀指導者を5回受賞
毎週学研教室へいき、きちんとやってきたことで、何かを続ける力がついた(小学6年生)
どこで勉強をしていこうか迷っていました。この学研教室に来るとよく褒めてくれるので良かったです。ここに来て正解でした。ケアレスミスも少なくなっています。(小学3年生)
がっけんのいいところは、とても先生がおもしろくってたのしいことです。先生がおもしろいとたのしく勉強ができるからです。それでまたいつでもがっけんにもどって勉強をしたくなるから、わたしは、このがっけんが大好きです。(小学3年生)
わたしが思う学研教室のいいところは、先生の説明がわかりやすいところです。学研教室でわからないところは3回くらい自分でがんばって考えないといけないけど、それでもわからないときは先生が考え方を教えてくれます。(小学6年生)
学研のいいところは、しゅくだいがかんたんで、わかりやすくてしゅくだいがやりやすいです。(小学2年生)
クリスマス会などがあって、楽しいです。たくさんの友だちができることもいいところの一つだと思います。(小学5年生)
どこで勉強をしていこうか迷っていました。この学研教室に来るとよく褒めてくれるので良かったです。ここに来て正解でした。ケアレスミスも少なくなっています。(小学3年生)
約7年間お世話になりました。たまに泣いたりしていたけど、先生の中で一番好きでした。やめるときは悲しくなると思うけど、これから頑張ります。たまに顔を出しますね。今まで本当に有難うございました!(小学6年生)
こまめに懇談や連絡があるので、子どものことをよく見てくれていると感じ、安心して任せられます。(小学4年生保護者)
学研教室に通うことで、学習する時の集中力が養われました。また、自主的に宿題をする習慣がつきました。(小学6年生保護者)
3年前、どうやって息子に学習習慣を身につけさせたらいいのか困り果てていた時に先生にお会いしました。私との家庭学習の時とは違って進んでプリントをこなす姿、先生の優しい柔らかい笑顔を見て、すごく安心したことを今でもよく覚えています。とは言っても、行きたくないと休んでしまったこと、問題文が理解できず泣いてしまったこともありました。そんな時も先生の説明のお力で乗り越えることができ、息子もその度に強くなれた気がします。3年間で、学習面だけでなく。精神面でも成長させていただけたことがとても嬉しく、感謝しております。(小4保護者)
毎回、学研教室から帰ってくると、とても楽しそうに「今日は先生とこんな話をした」「テストが難しかった」などとよく話してくれました。また、学研教室で英語学習をスタートしたときは、よく英語で家族にクイズを出してくれていました(小6保護者)
国語/算数/英語/理科社会/科学教室
ことばパーク/0.1.2プティパ
白鷺駅から徒歩5分
金岡南小学校/金岡小学校/八下西小学校
金岡二葉幼稚園/わんぱく保育園
なないろこども園/かなおか保育園
がんば白鷺保育園/新宝珠幼稚園
ゆめのきこども園さかい
が最寄となります。
国語/算数/英語/科学教室
ことばパーク/読解作文
中百舌鳥駅から徒歩5分
金岡南小学校/がんば白鷺保育園
中百舌鳥小学校/なないろこども園
金岡小学校/にこにこキッズ長曽根
金岡二葉幼稚園/光明幼稚園/新金岡幼稚園
が最寄りとなります。
国語/算数/英語/理科社会/科学教室
ことばパーク/0.1.2プティパ
初芝駅から徒歩15分
南八下小学校/八下西小学校
めぐみ学園/菩提幼稚園
初芝こども園/日置荘小学校
が最寄となります。
国語/算数/英語
地下鉄なかもず駅から徒歩10分
金岡南小学校/金岡小学校
金岡二葉幼稚園/わんぱく保育園
なないろこども園/かなおか保育園
/新宝珠幼稚園
ゆめのきこども園さかい
が最寄となります。
火・水 15:00~19:00位まで
土 9:00~12:00
〒 599-8103
大阪府堺市東区菩提町1-144めぐみ学園内